恋愛してみたいと思う相手の職業や、結婚したいと思える相手の職業って、いつの時代にもありますよね?
その人気の職業も、その時代時代によってかなり変ってきますが、この記事を書いている現在(2012年9月)の恋愛・結婚したい職業も、以前書いた記事(2008年ごろ)と比べて、かなり変ってきています。
そこで、ここでは、現在の恋愛したい職業と結婚したい職業をご紹介してみたいと思います。
それでは、まず『合コンしたい職業』から。
◆ 男性 ◆ | ◆ 女性 ◆ | |
1.医者 | 1.看護師 | |
2.商社 | 2.保育士 | |
3.パイロット・公務員 | 3.OL | |
4.弁護士 | 4.モデル | |
5.経営者 | 5.キャビンアテンダント | |
6.マスコミ関係 | 6.美容関係・秘書 |
※合コンセッティング会社『コンパde恋プラン』調べ
いかがでしょう?
パッと見、男女共にあ~なるほどねぇと思えるような職業だとは思います。
では、比較するために、約5年前のランキングをちょっと振り返ってみましょうか。
=====================
<男性> | <女性> |
1.医者系 | 1.OL系 |
2.商社系 | 2.看護師系 |
3.弁護士 | 3.保母系 |
4.IT系 | 4.大学生 |
5.広告代理店系 | 5.客室乗務員系 |
※gooランキング調べ(2007年)
=====================
いかがですか?
やはり微妙に変ってきてますよね?もちろん、アンケートのやり方調査元、対象者など色々と違いがあるので、一概には言えませんが、それでも、なんとなく時代背景が反映されてるのがわかります。
男性の職業では、3位に安定収入の公務員がランクインしている一方で不況の影響を受けて華やかさを失った広告代理店の姿が消えてますよね。今、広告代理店と合コンなんていうと、人が集まらないかもしれません。笑
一方、女性の方はというと、相変わらず強い白衣の天使や保育士が上位にランクアップしてますね。これも、不安な時代で女性に母性や家庭的なものを求めている男性心理の現れといえなくもないかもしれません。
では続いて結婚したい男性の職業です。
こちらは恋愛よりも顕著に時代の変化が現れているようですよ。では早速ご紹介しますね。
1位 公務員 |
2位 医師など医療関係 |
3位 弁護士など法律関係 |
4位 IT・コンピュータ関係 |
5位 金融関係、建築関係、航空関係 |
(※2010年6月 ゼクシィnetユーザーアンケート「結婚について」より )
いかがでしょう?
では、今回は2005年の20代向けの女性雑誌に載ってたアンケートデータと比べてみましょう。
==============
1.医者 |
2.弁護士 |
3.商社マン |
4.パイロット |
5.公務員 |
==============
いかがですか?
見てわかるとおり、5年前と比べて結婚したい職業も公務員の人気が急上昇してこちらは1位となっています。
これはもちろん、長引く不況の影響で一般サラリーマンの年収が下がり、相対的に収入が下がらず安定水準を保った公務員がクローズアップされた結果だといえます。
ただ、この時点ではまだ東日本大震災は発生していないので、震災後はこれよりまた微妙に変化しているようですが、それでも公務員人気は衰えていないようですね。恐るべし公務員!
こうして見てくると、やはり時代背景は少なからず反映されているのがわかりますね。
ただ、いつの時代も「公務員好きタイプ」な安定志向の女性はいますし、逆にこんな時代だからこそワンランク上を目指す上昇志向の女性もいますから、一概に時代背景ばかりが恋愛観や結婚観に影響を与えているというわけではないと思います。
でも、なんだかんだいって、人間、いざとなれば自分のエゴを追求しますから、公務員だろうが医者だろうがモデルだろうがCAだろうが、自分が思い描く理想の相手を探そうとするのは当然ですよね。もっとも理想と現実がぴったり合うことはそう多くはないですが・・。
【オススメ記事】 公務員と結婚したい方向けパーティー
【オススメ記事】 外国人と出会いたい方向けパーティー
【オススメ記事】 バツイチ&再婚したい方向けのパーティー
【オススメ記事】 セレブ婚をしたい方向けのパーティー